HIGASHIMURATA’s blog

東村田昭の備忘録

戸籍調査で行き詰まり

私→父(母)→祖父(祖母)→曾祖父(曾祖母)で行き詰まった。

祖父(祖母)の生まれは明治10年近辺、その親となると江戸時代の生まれだ。

名前だけは分かるが生年月日、その他が分からない。

徳島市では、曾祖父の除籍簿もないという返事が着た、廃棄したそうだ。

母の弟に出した質問の返答は、母の妹から着たが、嫁ぎ先の氏を名乗られて”何方ですか”

と聞いてしまい、旧姓を教えられて、ご無沙汰していますと答えるお粗末。

母の弟(伯父)はもう何年も前に亡くなったそう。

母の弟(伯父)は昭和7年生まれ、昭和5年生まれの叔母も亡くなったそう。

電話をくれたのは昭和11年うまれの叔母だった。

手紙で聞いた質問での、母方の祖父の名前、

自分では○太郎と名乗っていたが、戸籍上は○太△なのだそうだ。

そういう事で、どこかで間違い、父の戸籍で、母の親の名が○太郎に化けたようだ。

手紙で聞いた次の質問、父の実の父親の名前は聞いていないそうだ。

13歳の歳の差があり、聞いていないのもそうだなとも思う。

聞く時期、調べる時期があまりにも遅すぎた感じ。

父の育ての母(祖母)の住所に手紙も出したが、「あて所に尋ねあたりません」という

スタンプが押されて返ってきた。

「住所でポン」というので調べたが、データが2000年度版で古すぎたようだ。

多分、祖母の弟の子だったんだろうと想像するが事実は不明のままだ。

データはあるが私が血族でないという事で役場が発行しないのだ。

委任状をくれる相手を一応は手探りで探したが、電話する勇気がでないままだ。

私の方はこれで調査終了として、家系図の下書きを妻に書いてもらった。

なかなか立派にみえるが、漢字がかな書道風で字も細く少し印象が違う。

下書きが出来た所で、妻の方の戸籍を調べたいと云うと、断られた。

理由は変なことが出ると嫌だからという。

立派な家系図とは実情は違うということなのかな。

確かに、妻が話すとことと実情は違う感じもする。

妻と結婚した当初、もう40年前の事だが、

妻→父母→祖母→曾祖母は生きていたが、この曾祖母がいなかったように話すのだ。

戸籍を入手すれは1発で分かるのだが・・・・嫌だそうで。

どう出てもいまさら、どうしようもないんだけど。

妻の主張だと、私がみたのは後妻となるが、違うともいえない。

確かに祖母が世話をしていた。妻の親は祖母と同居して無かった。

また、妻がいうには、曾祖父(私の案では高祖父)は養子ではないとう。

だとすると、全てに血は繋がっているが、後妻との間の子には血の繋がりはないともいう。

これだと、4家に血縁関係はある(始祖との血族)。

ただ何度きいても、血縁関係は2家の夫婦どちらともにもないという。

私の案でも、高祖母を曾祖母に読み替えて、女系だと考えれば、2家とは全く血縁関係

ではなくなるが、違うと云う。

戸籍をとれば、明らかになるが拒否する、何故だろう。

ますます、興味がわくが、以前にみた家系図、コピーしとくべきだった。