HIGASHIMURATA’s blog

東村田昭の備忘録

何で何故、特捜部にとって組織の存亡をかけた戦い?

記事を読んだが、何で何故、存亡をかけた戦いになるのか分からなかった。

有名人のゴーン氏だからか、無名人なら違うのか、おかしいだろう。

”ゴーン事件が特捜部にとって組織の存亡をかけた戦いになる理由”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190121-00191338-diamond-bus_all

被害者の虚偽証言で服役した人がいたが、これって、警察、検察、裁判所、弁護人の

チョンボ、まさに組織の存亡をかけた事件だと思うが、そうでもなく被害者の泣き寝入り

になったらしい。これと”ゴーン氏が無罪になったとしても、何処が違うというのか。

違うとしたら有名人とそうでない人、しかし法の前では万人が平等だから

記事の主張はおかしいだろう。

他の冤罪事件もちょこちょこあるが、組織の存亡なんてだれも言わない。

差別、いやいや区別をという主張なのかな、有名人とそうでない人を。

私の感覚では、後日、報酬を払うという覚書があれば、脱税だと思うのだが、

そうでもないのかな。

ならば、我々も会社からの給料の一部を退職金に加算して退職時に一括

して支払うという覚書を作れば、脱税可能なんじゃないかと思うのだが・・・・。

例として、計算してみると、

10万円/月を後払いとして、40年勤めると、40*12*10=4800万円。

これを退職金として、貰うと、本来の退職金+4800万円になる。

退職金の控除額は、

800+70*(勤続年数ー20)だから、40年勤めていると、2200万円だ。

本来の退職金をいくらに考えるかで違ってくるが、2000万円とすると、

(2000+4800)ー2200=4600万円に税金が掛かる。これにかかる所得税

所得*税金ー控除額だから、上記例だと、4600万円*45%-479000=11922500円

この額と40年間支払った所得税、住民税、健康保険、年金の差額をくらべて、どうなんだろう。

この計算がなかなかメンドクサイので、大体として、

20代;30万/月→10万を後払いで20万円/月 本来=74万→41万 脱税=330万円

30代:40万/月→10万を後払いで30万円/月 本来=111万→74万 脱税=370万円

40代:50万/月→10万を後払いで40万円/月 本来=140万→111万 脱税=290万円

50代:60万/月→10万を後払いで50万円/月 本来=172万→140万 脱税=320万円

60代:70万/月→10万を後払いで60万円/月 本来=211万→172万 脱税=390万円

合計=333+370+290+320+390=1700万円

1700万円と1192万円になる。

これに妻あり、子供あり等で計算すると、どうなるんだろう。

しかし、後払いは会社が存続、経営者が覚書を守る等が必要だからリスクはあるが、600万円

は大きいかなとも思うが・・・・・。

後払いを求める人の立場によるんだろうし、税金の安い所へ移れば、丸もうけかな。

以上、どこまで正しいのか分からないが、一応、計算してみた。