HIGASHIMURATA’s blog

東村田昭の備忘録

家系図作成準備

家系図作成の準備の為に、徳島市役所に改製原戸籍の郵送依頼

をした。どこまで戸籍だけで遡れるのか不明だが、兎も角、戸籍に

則った家系図を作成することにした。

今回は一応男系だけに絞ったのだが、女系も含めるとなると家系図

をどう描くのだろう。

母方、祖母方を男系の家系図にどう書くのだろう。

○○と△△の長女と書いても、その先はどうするのだろう。

○○に頼んで、○○家の家系図の複写を貰うのかな?。

戸籍からの和紙(巻紙)への転写は妻がする事を不思議に了承した。

ただし、下書きは私がするそうだ。

郵送用 戸籍等請求書を送った段階での費用は、

1)普通為替 10000円・・・余れば返却があるらしいので多めに送った

2)上記手数料 430円

3)レターバック 560円

4)返信用封筒(簡易書止+送料) 530円

新しく作る気持ちはあったが一歩勧めなかったのだが、

今回一歩進めたのは孫の為。

ちゃんとした家柄の人と結婚する時、家系図相当が必要になる

からだ。戸籍簿だけでもよいが出自ははっきりさせておいた方がよい

に決まっている。

そういう事柄、娘には話していない上に、私の記憶もあいまいに

なってきている。祖母の名前が思い出せないのだ。

これから、どんどん忘れていくのだろう。

郵送用 戸籍等請求書は、書き方がよく分からなかったので、昨夜メールした

所、今日の朝、市役所より電話があり、一挙に手続きを勧めた。

明治までは公文書で遡れるが、それより先は、伝来の家系図

信用して、新しいのに書き加えるしかないのかな。

そうすると、うそぽい家系図になってしまう。

始祖をどこに誰にしたらよいんだろう。

祖父、曾祖父、高祖父、その前か。

本当に、どこまで戸籍でたどれるんだろう。

日本人ならだれでも明治5年までは公文書で行けるのかな!?。