HIGASHIMURATA’s blog

東村田昭の備忘録

平成21年度の住民税

6月16日に「平成21年度 村民税・県民税税額決定・納税通知書・領収証書」が村から

送られてきた。

中味を見て、その正確さに驚いたのだ。

今年は確定申告を実験でしなかったのだが、給与と厚生年金と企業年金額を正しく把握している

のだ。把握されていたのは「残念」だが、これで確定申告しなくてもよいと思うと「ほっと」もする。

平成21年度の住民税は下記だ。

・年税額=203300円

・給与特別徴収額=13300円

・普通徴収額=190000円

これを見た妻が、住民税を何故、給与から全額引かないのだと怒るのだ。

給与から引くと、家計費からの出費、給与から引きと、私し持ちになるからなのだ。

セコイと思うが、H20年度は全額給与から天引きだったので、その気持ちは分かる。

税額を確認する為に、所得控除額明細書を見ると

1)社保・小規模控除額=314393円

2)配偶者・配偶者特別=330000円

3)扶養=330000円

4)基礎=330000円

合計=1304393円

次に税額を見ると、

村民税額として

1)調整控除額=3330円

2)控除後所得割額=119000円

3)均等割額=3000円

県民税として、

4)調整控除額=2200円

5)控除後所得割額=79300円

6)均等割額=2000円

住民税合計=203300円

とあり、自分で計算した額と調整控除額を考慮しなければ合う。

損得で見ると、確定申告してないので、

還付金=49024円

の損金(?)というか、所得税の払い戻しがないのと、年末調整で、息子の国民年金支払分

と生命保険等の申告をしてないので、住民税を

203300-179900=23400円

の払いすぎになっている。総計で

総計=49024+23400=72424円

の払いすぎだ。

この話を妻にすると、還付申告しなくて、このままでよいという。

理由は面倒さが無くてよいだろうとの事だ。

両親の確定申告書を毎年作っているので、これが面倒なのだそうだ。

今回の試みで分かったのは、しっかりと所得を把握されているという事だ。

サラリーマンは辛いねだ。

特記すべき事は、妻が新車を買ってもよいと言い出した。

嬉しい限りだが、「プレジデント」は駄目と念を押されてしまった。

少し前、年を取り、みすぼらしい車に乗っていると、情けなくなるので、「プレジデント」の

中古でもよいから欲しいと云ったのを覚えていたのだろう。

話をちゃんと聞いているんだと認識した次第だ。