HIGASHIMURATA’s blog

東村田昭の備忘録

国民年金の全額税金化に賛成する(2)

国民年金の全額税金化に賛成する」は毎日新聞がWEBに載せた記事から書いたブログだが、

国民年金の全額税金化に賛成する(2)は朝日新聞の紙面から読んだ記事からかいたブログだ。

前に書いたブログの疑問が消えたのは、

1)社会保障国民会議が計算したのではなく、内閣官房が作り、示されたというここだ。

政府試算そのものだろう。社会保障国民会議はやはり年寄りの集まりで無能力というのか、

数値を扱えない方々の、お飾りというか井戸端会議なのだろう、こういう人達の指針って怖い。

2)計算ケースは3ケースではなく、4ケースらしい。

(1)加入履歴にかかわらず満額支給

(2)未納期間に応じて減額

(3)加入期間に応じて3万3千円を増額

(4)加入期間に応じて6万6千円を増額

3)切り替え時期は2009年で、2050年までの年金財政を推計したという事は、40年間だ。

という事は団塊の世代は鬼籍にはいり、2009年に大学卒業者が年金を受給しだすまでとい

う事だろうが、短すぎるのではないか。彼等が、鬼籍にはいるまでを推計すべきだ。

少なくとも、40年間は支給額、6万6千円/月が保障されると看做して間違いないのか。

4)消費税18%は、(4)のケースで、現行の消費税5%に、国庫負担分の総額分の消費税1%に

(4)の為の増税消費税12%を足したものらしいということだ。

朝日新聞の記事でもわからないのは、

(4)のケースで、40年間、保険料を支払った者には2009年から、13万(6万6千円*2)を

支給されるということか、現状の2倍もらえるということか、更には(3)のケースでは

9万9千円(6万6千円+3万3千円)をということなのか、ありがたい事だが、不用なことだ。

計算ケースのそれぞれの消費税率は

(1)加入履歴にかかわらず満額支給で、11%→13%

(2)未納期間に応じて減額、9.5%→12%

(3)加入期間に応じて3万3千円を増額で、14.5%→14%

(4)加入期間に応じて6万6千円を増額で、18%→15.5%

家計費に与える影響も載っているのだが、一番、負担の多いのは、(4)の場合の会社員の場合で

月に1万9千円から3万2千円らしい。多すぎるだろう。

負担が一番少ないのは、(2)の場合の会社員で1千円から8千円。

しかし、(2)のケースは受給できない方を救済できないのと、出来ても、受給額が低すぎると貰っても

仕方がないので、例えば、1万円/月もらっても生活不可能だろうから除外だろう。

私の考えでは、(1)を採用し、納付済み保険料の返戻を考えるべきだろう。

ただ、6万6千円/月で生活可能かとの疑問もある。

また、年金を独立採算制で構築してもよいのかという疑問もある。

具体的には他の税で補てんしてもよいのではないかという事だ。例えば、所得税や住民税、自動車税

法人税、お金持ちの象徴となる物品への贅沢税云々だ。