HIGASHIMURATA’s blog

東村田昭の備忘録

梅干造りの第二段階

7月8日(金)に漬け込んだ梅に色をつける為、シソを漬け込んだ。

漬け込む前に落し蓋の購入でジョイフル本田へ出かけたが、悩んだ末、煮物用の落し蓋を

購入、それには取っ手がついていて、それでは重しが水平にならないので、取っ手より少し

高い添え木を自分で造り、造ったといっても、木の棒を切っただけだが、ここまで来るのに

午前中かかってしまった。

昼食後、落し蓋と添え木を熱湯消毒。

しそを洗うが、茎についたままでは洗い難いので、葉っぱをとり、1枚1枚洗う。

水切りをよくしなければならないらしいので、天日に当てて乾かしていたが、途中で不味いと

思い、陰干しにするが、乾かないのだ、これが。

2時間待ったが、痺れを切らして、塩もみに入る。

しそ、150g、塩、50g。正しくはしその重さの20%らしい。

しそに塩25gぐらいをふりかけ、揉むが、なかなかしんなりとしてこない。

諦めずに揉んでると、べちゃーとしてきた。

塩が回ったのだろう。

力任せに、しそを搾ると、灰汁がどばどばと出た。

にぎり潰したしそを1枚1枚広げる。

広げるたって、握りつぶしたしそ、ぐちゃぐちゃだから上手く拡がらない。

これも諦めずに作業したが、葉っぱが当然、ぼろぼろ。

再び塩を混ぜて、かき混ぜ、力まかせに絞る。

2回、3回と灰汁が出なくなるまで絞り上げる。

再び、これを広げる、正しくはひろげたつもり。

ホーロー鍋より、梅より染み出した液をお玉ですくい、しそにかけ、揉むと、綺麗な紅色液が出た。

成功のようだ。

ここで、妻が仕事より帰宅、指導したがるが無視。

しその葉を広げながら、ホーロー鍋の中に、均等に入れる。

落し蓋をして、重しを乗せて、蓋をして終わり。

大成功のようだ。

7月20日まで、寝かせて、天日干し、3日3晩。

竹のザルがない。

自分で梅干を作り分かったことは、梅干を食べると、塩分過多で、高血圧に必ずなる。

凄い、塩の量だもの。

ホーロー鍋に上がった水は、残しておき、漬物等に使うらしいが捨てた。

塩分の飽和水、こんなの食べると、病気の元と思ったから。