HIGASHIMURATA’s blog

東村田昭の備忘録

生活費の削減

64歳以降の生活費は、ほぼ國の年金だけとなる事を考えると
総収入=300万
総支出=300万

支出の内訳は
 健康保険=12万
 携帯電話=12万
 車関係 =15万・・・・車を1/3にする
 趣味 =30万・・・・地元のみにする
 電気 =9万
 ガス =15万
 電話 =10万
 水道 =8万
 県民税他=14万
 国民年金=0万
 新聞他=5万
合計=130万

上記以外のものとして食費という一言の費目20万・・・・・・・になる。

食費=20万*12=240万

総計=370万/年

不足分(300-370)の70万は預貯金の取崩でいくと、78歳まで生きるとして
(370-300)*14=980万を要するとなる。
安全率1.5をかけて(1.5に根拠はない)1470万を残せばよい。

楽勝だ、本当かな?

「生活費の実態把握」の60歳で第二の職場を辞めた場合の不足金は113万/年、

64歳まで4年あるとして、4*113=452万がトータルで不足、これに上記の値を

たすと、1922万(1470+452)でよいことになる。

女房は私の死後、86歳まで生きるとして、12年間一人暮らしだが、
自分の年金で生活をと言い切れれば、何の問題もないことになる。

土地、建屋や親から相続した財産を子供に遺産として残せる計算になる。
自分の財産と親の財産を子供に相続させる必要がないなら、かなりの額を消費しなけ
ればならなくなる。
株、賭け事、女、又は商売にでも手を染めないと使いきれず、金余りになる。

リストラされた人間でこれだから、正規の定年まで勤めた人は更に余裕がでるだろう。

この計算通りだと老後の金銭的不安って全くなくなるどころか、
団塊の世代は趣味で退職後は働いてはいけない
若い方の職場を奪うか、安い賃金に押し下げてしまうだろうから!

ご老人たちが悪質リホームに騙されたり、未公開株に手を出したり、振込み詐欺に容易に
合うのも理解できるし、業者が狙うのも分かる。

またまた分からなくなるのは、ファイナンシャルプランナーがテレビ等で話している老後の
自己資金が5000万いるとかいう話と合わない。何故だ???????。