HIGASHIMURATA’s blog

東村田昭の備忘録

日に日にこちらの心が重くなる

今日は、通院日。医者の要求により妻が同行する。

妻より報告を受けるが、よく分らん。

医者の診断は、一般の会社へ就職できる状況ではないので、地域生活支援センター

にて、まずはリハビリをということで、二人で見学してきたそうだ。

ここからの話が、なぞめいていてよく分らないのだ。

センターの人が、こういう施設に来たことがあるかと、聞かれ「ある」と答えたそうだ。

これ、当に正しい答えだが、相手に確実に誤解させる。

「ある」という答えは、私の就職時に一緒に下見出かけたとき、そこにディケアセンターがあった

ので、「ある」という答えなのだ。質問者の質問とは、趣旨が違う。

また、「なぜ、そこへ行ったのか」との質問には、「父が働いているから」と答えたそうだ。

これも、広い意味では正解だが、職種が違うのだが、万事、こういう感じの受け答えらしい。

ソーシャルワーカーはきっと誤解してると思う。

妻との会話では「ああいう人達と付き合うのは大変だ」と話したそうだ。

どうも、自分が該当者だとは思っていない節があると夫婦で認識したが、今更止められない。

発端は、医者が一般会社は無理なので、そういう関係の所へ行ってみないかというような話を

した後で、そこの施設へ行ったらしいのだ。

そこが作業所ならよかったのだが、リハビリ施設なのだ、誤解していると思う。

そこの予定表も見せてもらったが、散策、見学、お菓子つくりなど等、多分、一回で止めると思う。

ソーシャルワーカーも医者も会話は弾まないのが、病気の証拠と思っているようだが、

それは間違いだ。

ただ、病気でないとは思っていない。

前職の営業時代にそういう人達を多く見てきているので、明らかに違うのは分る。

話、会話が成り立たない部下というものは、どこの部にも何人かはいた。

そういう感じなのだ。

遅刻、早退、欠勤は日常茶飯事、仕事はするが返事をしない、するのは好きな仕事だけ。

結婚したのもいたが、大体は独身、いわゆる問題社員なのだ。

いまにして思えば、病人だったかも知れないが、ま、勤められたのだ。

但し、入社したときは普通で、会社生活の中で変わっていったのだろうけど。