HIGASHIMURATA’s blog

東村田昭の備忘録

入院翌日の公的作業

1)息子が成人なので、保護者の選任が必要、その為に

法務局で保護者となる者の身分証明書を貰い、家庭裁判所で選任審判を受けた。

この作業は保護者となる妻が実行した。

控えのコピーを取らなかったのと、分からんままで行動したので、不明な点も多々あるが、

(1)病院で書いてもらった書類

(2)村役場で発行してもらった戸籍謄本、病人の住民票、保護者の住民票と身分証明書

(3)法務局で発行してもらった身分証明書(保護者のらしい)

を持って、家庭裁判所で審判を受けたらしい、が、審判と云ってもどうもチェックリストに記載しただけ

の様子で、どうも形式的らしく、その場で認められたらしい。

対応したのは家庭裁判所の事務員だと妻は言うが、裁判官ではないだろうが、ただの事務員とも

思えないのだが!?。

2)私は、協会けんぽへ”限度額適用認定申請書”を貰いに出かけた。

凄く手続きは簡単で、その場で申請書を書き、運転免許証と息子の健康保険証を提示後、

5分ぐらいで認定書が発行された。

妻の作業の方が大変だったようだ。

それと、この保護者選任は期間がなく一生ものらしい、病名からは已むを得ない感もするが、

入院形態の失敗のような思いもする。入院形態には

・任意入院

・保護入院

措置入院

とあるが、どさくさにまぎれて本人が入院に同意しているのに、保護入院としてしまったのだ。

入院手続中にそれをケースワーカーから告げられた時に、疑問を呈したが、本人の意思で途中

で退院されても困るという気持ちが強く、息子の身分証明書を汚してしまった。

多分、職業選択の範囲を縮小してしまったのだろうと思う。

そういう事で、今、通院ではなく入院させた事を大変後悔というか、反省というか、焦ったというか

そういう心境にある。

それと、今日、息子に面会した妻が言うには、目がとろーんとしていたそうだ。

薬が効いているのだろうというが、会話は出来たようだ。

保護者を妻にしたのは正解なのだろう、私なら直ぐ退院させてしまいそうな心境にあるから。